TAG

セルフID

  • 2023年7月3日

経産省トイレ訴訟の高裁判決を支持します。最高裁は国側の主張の正当性を認め、女性の人権を守ってください

最高裁判所判事 今崎幸彦 様  国民のために重責を負って裁判をおこなってくださることに感謝申し上げます。私たちは「No!セルフID 女性の人権と安全を求める会」という市民団体です。  今崎様が担当判事となられる、行政措置要求判定取消等請求事件(以下、経産省トイレ訴訟)の最高裁判所判決が、本年7月11日に行われます。  私たちは、以下の理由により、2021年5月の東京高等裁判所における、「経産省とし […]

  • 2023年6月8日

LGBT理解増進法案の付帯決議に必要最小限の歯止めを入れてください

(すべての国会議員の皆様へ FAX送付させていただきました。)  私たちは、現在国会に上程されている3つのいわゆるLGBT理解増進法案をめぐって、この問題が世論を二分するほどの対立を生んでいること、法案で用いられている「性同一性」等の表現があいまいなままであること、女性と子供の人権と安全にかかわること、などの理由から、今国会での同法案の拙速な可決成立を目指すべきではないこと、いったん今国会では廃案 […]

  • 2022年1月3日

No!セルフIDから新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。昨年は、NoセルフIDの活動にご支持やご関心を寄せてくださり、誠に有難うございました。 私たちは昨年9月に「No!セルフID」の活動をスタートさせました。女性の人権と安全が、政治や社会的な力ある存在によって損なわれてはならないと主張し、おかしいと思ったことについては意見を示してきました。小規模事業所における女性専用トイレ存続問題での申入れ状、10月の衆議院選挙での政 […]

  • 2021年9月7日

セルフIDとは

「セルフID」とは、自己申告で社会的・法的な性別を決められること セルフIDとは、セルフ・アイデンティフィケーションの略語です。基本的に自認ないし自己申告による性別を社会において事実として通用させることを指します。 医学的な診断や処置 、もしくは裁判所の認定などを必要とせずに法的・社会的な性別変更を可能にする制度のことを、セルフID制と呼びます。セルフIDだけによる性別変更が可能になった社会では、 […]

  • 2021年9月2日

世界で起きていること 01

性別適合手術(SRS)などの要件なしでも性自認に基づいて法律上の性別を変えることが出来るセルフID制を採用している国では、すでに多くの問題が起きています。 また、「法律上の性別を定める法律そのもの」は変わっていなくても、「公衆施設などの利用基準が性自認に基づくことを定めている法律」が存在していたり、トランスロビー団体の研修を受けた企業や自治体などがそれを方針としている場合、同じような問題が起きてい […]

  • 2021年9月2日

原則の声明

「No!セルフID 女性の人権と安全を求める会」  私たちは2021年5月に出した「女性の人権と安全を求める緊急共同声明」にもとづきつつ、以下のように会としての原則を表明します。 私たちは、性別の生物学的現実が軽んじられる社会、女性の権利と安全が軽視される社会、言論の自由が保障されなくなる社会を拒否し、女性の人権と安全が守られる社会を求めます。 “性別の生物学的現実”とは? 「性別の生物学的現実」 […]

  • 2021年9月1日

「この会が取り組むこと」

「この会が取り組むこと」 1、私たちは、自認にもとづく性別が法律・制度・公共施設の運用などに適用されることに反対します。 2、私たちは、生物学的性別にもとづく権利(sex-based rights)が保障され、女性の人権と安全が守られることを求めます。 3、私たちは、性自認至上主義的な言動に対して異論を唱えても不利益を被らない民主主義的な社会を求めます。 何が問題なのか? セルフID(セルフアイデ […]

>No ! self-ID For Women's Rights and Women's Safety

No ! self-ID For Women's Rights and Women's Safety